アドラー心理学とコーチング&ファシリテーション

【ブログ】大坂なおみ選手のメンタリティをアドラー心理学で読み解く

【ブログ】大坂なおみ選手のメンタリティをアドラー心理学で読み解く

テニスプレーヤーの大坂なおみ選手が1月の全豪オープンを制し、ついに世界ランキング1位に登り詰めたことは記憶に新しいと思います。
改めて彼女の偉業に敬服するばかりです。
 
当時の報道を見る限り、この偉業の要因として彼女のメンタル面での成長がよく挙げられていました。
そこで今回はメンタルの成長という視点から、アドラー心理学を考察してみたいと思います。
 
まず本題に入る前に、皆さんに質問です。
「劣等感」とは一体何でしょうか?
「劣等感」を説明するとしたら、どう説明するでしょうか?
 
この質問に多くの人が「劣等感とは他人と比較した時に、自分が劣っている部分に対して抱く感情」と答えます。
 
確かに、この答えも決して間違ってはいません。
しかし、アドラー心理学では劣等感を、
「他人との比較ではなく、自分の理想と現実のギャップに抱く感情」と考えます。
 
この考えについて、皆さんはどうでしょうか?
現在、理想の自分を体現できているでしょうか?
 
ここで「完璧に体現できている!」と言い切れる人はなかなか居ないのではないしょうか。
(もちろん居れば、それは立派なことです。)
その意味でアドラー心理学では「劣等感」とは、多くの人が持ち得る健全な感情だとしています。
 
そして、大切なのはこの自らの「劣等感」を建設的に受け入れることです。
もし劣等感を受け入れることができれば、改善や克服に向けて自らを掻き立てることが可能になります。
 
逆に「劣等感」を受け入れることができないと、その劣等感を他の誰かのせいにしたり、或いは見て見ぬふりをしたり、非建設的な行動に走ることになります。
 
この劣等感を受け入れるか否かについては、「自己肯定」と「自己受容」という言葉の違いからも理解が可能です。
 
まず「自己肯定」とは一般的にはポジティブな意味を持つ一方で、自分が克服すべき点には目を向けず、無理にポジティブに振る舞うというニュアンスも感じとることができます。
 
一方、「自己受容」は自分の至らない点をことさら卑下することなく、また強がることもなく、ありのままの自分を偽らず受け入れる態度として解釈することができます。
 
アドラー心理学の考えで言えば、己の劣等感を素直に受け入れ、「自己受容」することができて初めて改善や克服への行動が可能となります。
 
このことを踏まえて大坂選手に話を戻しますと、注目したいのは全豪オープンの大会前に会見で彼女が「自分の精神年齢は3歳」と言っていたことです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000003-sph-spo
 
公式の会見の場で言ったこの発言は、自身が抱く「劣等感」を潔く自己受容した証ではないかと思うのです。
 
劣等感を受け入れることは、簡単に見えて実は大変苦しいものです。
大坂選手を見ればわかるように、メディアはそれまで容赦なくその劣等部分を指摘し、「メンタルが弱い」というレッテルを貼っていました。
 
自分にまったく関係のない人達から勝手にレッテルを貼られれば、本人としては「私のことを何も知らないくせに!」と言いたくなっても無理はないでしょう。
 
時にその反発心から「私のメンタルには問題はない!」と、本来取り組むべき課題から目を背けてしまうこともよく起こります。
 
しかし、大坂選手は「自分の精神年齢は3歳」と言い、メンタルに関する自分の課題について素直に言及しました
それは「劣等感」を受け入れ、その克服に向けて動きだす決意のように思えたのです。
 
私がコーチングさせていただくビジネスパーソンの方々も、自分の劣等感を素直に受け入れ、その克服へと行動した人達はほぼ例外なくブレイクスルーしていきます。
 
皆さんの劣等感はどうでしょうか?
もし認識していながら放置している問題を心の内に抱えているのなら、まずはそれに正面から向き合い、受け入れることから始めてみてください。
新しい自分への一歩となるはずです。
 
その後、大坂選手についてはこれまでメンタル面でサポートしてきたサーシャ・バインコーチと契約を解消しました。
 
事情はわかりませんが、ひょっとしたら大坂選手はメンタル面での劣等感を克服し、新たなステップとして別の「等感感の克服」へと動き出したのかもしれません。
 
大坂選手の今後の更なる成長に注目していきたいと思います。